たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報東村山市 東村山市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  


Posted by たまりば運営事務局 at

2019年02月28日

家では「ぼたもち」と呼んでたけどあなたのお家は!?

わたしの実家では、「ぼたもち」で1年中通っていましたが、「おはぎ」とも言われますよね。「ぼたもち」と「おはぎ」の違いは、何なのか。何が違うのか、明確に答えられるひとは意外と少ないのではないでしょうか。


あなたは、「ぼたもち」と「おはぎ」の違い、わかりますか?
見た目はそっくりなのに、どうして名前が違うのかご存じでしょうか?


てっきり、私は
「ぼたもち」 → 丸い・大きい 豪快なイメージ
「おはぎ」  → 丸長・小さめ 上品なイメージ
なんとなく、こんな風に思い込んでいましたが・・・



見た目だけではなく、中身も同じで違いは特にないそうです。


そもそも、小豆の赤色が邪気を払う魔除けの色として、縁起がいいものと伝えられていました。
そのため、もち米を蒸して丸めて小豆のあんこで包んだ菓子は、「ありがたいお菓子」として、お彼岸の時期にお供えされるようになったそうです。


同じ菓子を「ぼたもち」と「おはぎ」と呼び方を変える理由は、お彼岸を行う季節にありました。
つまり、春と秋で呼び名が変わるんです。

「春のお彼岸」・・3月の春分の日を挟んで前後3日
→ お彼岸にお墓や仏壇にお供えする菓子を「ぼたもち」

「秋のお彼岸」・・9月の秋分の日を挟んで前後3日
→ お彼岸にお墓や仏壇にお供えする菓子を「おはぎ」


ということなんですが、
この「ぼたもち」と「おはぎ」の呼び名の起源は江戸時代までさかのぼり。

春のお彼岸のころに咲く牡丹の花に見立てて「牡丹餅」と名付けられました。これがのちに「ぼたもち」となったのです。また、牡丹の形は丸く、あんこを包んだお餅と似ていることからも「ぼたもち」と呼ぶようになったのだとか。

一方、秋のお彼岸のころには萩の花が咲くので、萩の花に見立てて「おはぎ」と名前がついたとされています。さらに、萩の花の小さな花びら一枚一枚が、小豆の粒のように見えたことから、小豆で作ったお餅を「おはぎ」と呼ぶようになったそうです。



まあ、諸説あるそうですが、お彼岸の時にでも話題にしてみてはいかがでしょうか。
  



  • Posted by はっちゃんの里 at 15:56Comments(0)

    2019年02月07日

    おふくろのシワ!!

    母が、先日、ひとりごとのように「きたない顔になっちゃって」とつぶやきました。私は母が自分の容姿について話すのを初めて聞いた気がしました。当たり前のことですが、母も女性だったのです。

    87歳になった今は化粧はしていませんし、髪も染めていません。髪は全体真っ白というかシルバー色で美容院でカットするのも半年に1度ぐらいでしょうか。脚が多少不自由なこともあり、めっきり外出することもなくなったせいか、このぐらいの年になると、「容姿を気にすることもなくなるんだなぁ」となんとなく思っていました。

    そうじゃなかったんですね。
    気にはしているんですね。

    毎日毎日、陽を浴びて60年間畑仕事をしてきた母、日焼け止めなんて使ったことはなかったでしょう。その分、深いシワが刻まれたのでしょう。
    「きたない顔になっちゃって」の一言は、息子として少しショックでした。

    そして、想像してしまいました。何を想像したかと言うと、今どきの女性のようにきっちり、日焼け・UV対策をおこなっていたら、母の顔は今どうだったんだろうかと、、

    テレビを見ていると、80歳を過ぎても「お肌つやつや」の方が、しっかりと化粧されて美白美肌自慢されている場面をCMでよく見かけます。
    母もきれいな肌なら、今も化粧をしたのだろうか。などと、何となく思ってしまいました。


    そういえば、30年くらい前は美容院から帰ってきた母は、なんとなく「ウキウキ」した様子だったような気がします。化粧をした母の顔は、いまひとつ思い出せなくなってしまいました。  



  • Posted by はっちゃんの里 at 11:24Comments(0)

    2019年01月16日

    市区町村所得ランキングから「多摩」地区を見てみると…

    2017年総務省発表の資料より全国1741市区町村の所得を算出した記事をみつけました。

    2017年のトップも例年通り、東京都港区。
    相変わらずの強さを今年も維持しており、平均所得は何と1115万円。
    昨年とほぼ同様の4万円アップとなりましたが、日本で唯一平均所得が1000万円を超えています。

    そして第2位もまた、東京都千代田区で、平均所得は約940万円。
    この2つのワンツーコンビはおそらく来年以降も続いていきそうです。

    そして、今年の注目は3位の北海道猿払村。
    今年もホタテ漁が豊漁でついにランキング3位にまで登り詰めています。
    北海道の田舎町が平均所得813万円を稼ぎ出している事は驚きでしかありませんが、来年も今年以上の豊漁が続くのであれば、もしかすると2位の千代田区を凌駕する結果となるかもしれません。

    ということで、ベスト3については以上です。

    今回は、多摩地区に位置する市町村の実態についてこの資料から見てみたいと思います。

    11位  武蔵野市東京都524万5957円
    21位国立市東京都449万1064円
    23位三鷹市東京都439万8487円
    27位小金井市東京都426万6495円
    30位国分寺市東京都423万9678円

    36位調布市東京都414万5549円
    46位稲城市東京都399万4526円
    47位小笠原村東京都398万5706円
    55位町田市東京都389万5971円
    58位西東京市東京都387万2137円
    59位府中市東京都383万4200円
    60位小平市東京都383万27円
    66位狛江市東京都379万929円
    87位立川市東京都367万1635円
    89位多摩市東京都366万2823円
    94位日野市東京都364万5738円
    118位東久留米市東京都355万4285円
    126位八王子市東京都352万6453円
    129位青ヶ島村東京都351万3588円
    139位東村山市東京都347万5724円
    140位東大和市東京都346万3156円
    161位清瀬市東京都340万7101円
    206位昭島市東京都331万2311円
    210位羽村市東京都330万5750円
    289位三宅村東京都319万2291円
    310位あきる野市東京都317万2950円
    321位御蔵島村東京都315万9207円
    345位青梅市東京都313万3632円
    351位武蔵村山市東京都312万4523円
    366位神津島村東京都311万1564円
    388位福生市東京都308万2817円
    402位利島村東京都307万16円
    448位瑞穂町東京都303万5896円
    478位日の出町東京都301万1836円
    482位大島町東京都300万7297円
    563位新島村東京都293万9337円
    588位八丈町東京都291万4832円
    975位奥多摩町東京都269万8610円

    島村も含めての順位になります。

    常に住みたい街ランキングの上位に位置する吉祥寺を要する武蔵野市が多摩地区ではトップで、そのあとにJR中央線の都心近くの国立市、三鷹市、小金井市、国分寺市と続いているのは納得です。その他は、大企業の工場などを有する住宅都市が続いて、厳しいのは人口減少が続き、高齢化が顕著な市となっています。

      



  • Posted by はっちゃんの里 at 13:06Comments(0)

    2019年01月15日

    大好物の話、煮干しラーメン!!

    月に1度は必ず並ぶ店があります。好き好んで並ぶわけではなく、好きなラーメン店がいつも並んでいるからです。
    飲食店に並んでまで、食べたいとは思わない派の私なのですが、好きなモノには並ぶのが苦にならないのも私です。

    正月のおせちにも飽きた5日に行ってきました。場所は西武池袋線保谷駅前、ロータリーの先(徒歩2分ほど)にある「保谷大勝軒」です。ここは、杉並区永福町にある「大勝軒」からのれん分けでできたお店です。もちろん、本元の「大勝軒」とスープベースは同じ煮干し系です。

    今から約30年前、初めての「大勝軒」は、会社の上司に連れて行ってもらいました。場所は永福町、印象は「スープが熱くて冷めない」「麺の量が多い」って感じでした。特に煮干し系スープがスキだったわけでもなく、「うまいとは思いませんでした。」ところが、しばらくすると「また、食べたいなぁ」となぜか、足が向いたのです。

    不思議なことに、2回目から「めっちゃ、うまいのです。」はまりました!! これぞ、やみつき!!

    それからは、月に1度は通いました。いつも行列ができているのですが、「口の中をラーメンを迎える準備をしながら待ちました。」暑い日も寒い日も(笑)

    それから、のれん分けされた店(狭山ヶ丘/一ツ橋学園/保谷)も次々通いましたが、家から近い店が狭山ヶ丘と保谷で、ここ約十年は保谷に通っています。なぜなら、狭山ヶ丘はスープがあっさりでモノ足らず、保谷にはワンタン入り中華そばがある(永福町にはワンタンないです)からなんです。

    5日は、「チャーシューワンタンメン」と、「メンマ」「生卵」を食べました。



    麺は、どの店も2玉なので「お腹いっぱい」に、大盛の設定もありますが、相当なボリュームですからご注ください。
    「生卵」には、少し出汁を足して「チャーシューをすき焼きのようにいただきます。」「もちろん、麺もたまにつけて味の変化を楽しみます。」

    いつものことですが、食べ終わると汗だくなのですが、「なんとも言えない満足感に包まれます。」((´∀`))ケラケラ 「至福のとき」

    煮干し系好みの方は、一度、お試しあれ!!  



  • Posted by はっちゃんの里 at 16:22Comments(0)

    2019年01月15日

    「多摩市」は健康長寿のまち!!なぜ?

    東京都心の郊外に位置する多摩市は1970年代からニュータウンが開発され、計画的な街づくりがされてきたところです。また、元気な高齢者が多くて、健康寿命が男女ともに都内26市で1位ってご存知でしたか?

    なぜ、多摩市は「健康寿命が長い」のでしょうか。

    その理由と考えられているのが、下記の特徴です。

    ・健康3要素のひとつである「健康感が高い」こと
    ・住民活動、NPO活動が盛んであること
    ・WHOが提起するように医療以外にも、教育、運輸、労働、住居、生産活動及び農業が優れていること
    ・優れた社会、自然環境、医療機関があること

    以上の特徴から、医療モデルよりも生活モデルが大事であり、「お出かけ好き」が長寿の秘訣と言えるかもしれません。



    健康長寿の村と言えば、グルジアのあるコーカサス地方が有名でこちらの長寿の秘訣は、発酵乳で、牛やヤギ、羊の乳とケフィアグレインという種菌が用られ、さわやかでマイルドな酸味が特徴でおいしいヨーグルトにあるのではと言われています。

    多摩市民がヨーグルトを多く摂取しているという情報はありませんが、「お出かけ好き」は共通で80歳代、90歳代の年齢になっても外へ出て、元気に活動されているのも共通のようです。

    毎日、外に出かけて「人」や「動物」「自然」に接することが健康長寿の秘訣かもしれません。













      



  • Posted by はっちゃんの里 at 15:22Comments(0)

    2019年01月11日

    埼玉県境まで300メートル!! Part2

    Part1から読んでね。

    「都道府県旅行先満足度ランキング2018年」が発表されていますが、「おとなり埼玉県」なんと最下位でございます。

    Part1では「都道府県魅力度ランキング2018年」の結果、全国43位で、「埼玉県民の郷土愛の低さ」(愛着度ランキング46位 / 自慢度ランキング最下位 なんと7年連続)とお伝えしたばかりで、悲しい出来事が続いてしまいました。


    現状では、「旅行先満足度ランキング」で最下位も仕方ないのでしょうか。 泣!


    今回は、埼玉県のイメージでランク付けされているのではなく、設問が「過去に行った国内旅行で満足度の高かった都道府県を教えてください。」となっていることに、尚更、ショックが大きいですね。つまり、実際に埼玉県を旅して「日本一、満足できなかった県」と指摘されているのです。


    こうなったら、観光はあきらめましょう!! 号泣!!!!


    堂々、断トツ1位の北海道の「豊富な観光資源、美しい自然、美味しい特産品」と比較してみようと考えていたのですが、比べようがないことにすぐ気が付きました。

    とは言え、いいとこもいっぱい!?あるんですよ。

    ・小江戸と呼ばれる「川越」
    歴史薫る街、レトロな建築物がたくさんあって、ぶらり散歩に最適。

    ・トトロの森 所沢
    狭山丘陵はアニメ映画『となりのトトロの』のモデルの一つと言われており、しかもこの「トトロの森」という名前は、宮崎駿監督の承諾を得てるんだそう。映画の世界さながらの、手付かずの自然が気持ちよい。

    ・鉄道博物館 さいたま
    鉄道について知ることができる博物館。運転士シュミレーションや駅係員の仕事が体験でき、鉄道ファンもそうでなくても一日中楽しめる人気スポット。駅弁も食べられますよ。

    ・名栗渓谷 飯能
    夏は自然に囲まれて、キャンプやハイキングそしてBBQもできるまさにアウトドア天国。近くには露天風呂もある日帰り温泉もあるよ。



    まだまだ、あるけど…このくらいで勘弁してあげよう 泣((´∀`))ケラケラ
      



  • Posted by はっちゃんの里 at 15:24Comments(0)

    2019年01月11日

    埼玉県境まで300メートル!! Part1

    私の実家は、埼玉県(所沢市)境まで300メートルの位置にあります。母と買い物に出かけるとなると、所沢の西友やプロぺ通り通ったものです。ここで、22年間暮らしていました。その後、所沢市に約10年住んでいたものですから、生まれてこのかた「半分以上は埼玉県人」だと思っています。「たまりば」なのにごめんなさい。 (現在は、転勤で関西在住24年目)


    そんな私にとって、ショッキングな出来事が‥

    それは、「都道府県〇〇〇ランキング」なんです。

    まずは、「都道府県魅力度ランキング2018年」の結果です。全国43位で、ワースト5内にランクインなんです。昨年よりは、ワンランクUPしたとは言えとても喜べる順位ではありません。

    この話題は、お正月特番の「秘密のケンミンSHOW」でも「どうした埼玉?!」と取り上げられており、なぜ、こんなに不人気なのか。

    その原因とされたのが、「埼玉県民の郷土愛の低さ」(愛着度ランキング46位 / 自慢度ランキング最下位 なんと7年連続)と言うのです。
    そう言われると、「埼玉県人が、さいたまの自慢しているのを聞いたことがない」ように思います。海なし県で、名物も深谷ネギとか、草加せんべい、所沢焼きだんごなど、極めて地味なモノばかり。

    県民自身が郷土愛に欠け、お国自慢しなければ、他県の人々の興味を引くこともないし、「行ってみたい」とか、「住みたい」とは思ってもらえませんよね。と、ランキングの低さに納得してしまいました。

    納得している場合ではないのです。

    長瀞ライン下りや日本三大曳山祭りのひとつでもある秩父の夜祭の他、実は香川に次ぐ2番目のうどん県だとか、そば・うどん店の店舗数も全国2位(ちょっとローカルですが、山田うどんの本社は所沢市です)を誇ります。どうですか、自慢できる素材はたくさんあるのです。


    さあ、今日から「埼玉県人のみなさん、堂々とさいたまをアピールしましょう。」  



  • Posted by はっちゃんの里 at 13:17Comments(0)

    2018年10月19日

    東村山新名物 第二弾!! 「焼きだんご」

    東村山の知られざる名物と言えば、100年以上前から「焼だんご」があります。(所沢市では所沢焼きだんご)あの素朴な醤油で焼いただんごです。店の近くに行くと芳ばしい匂いを漂わせて店先で焼いています。材料は、米と醤油のみで、めちゃシンプルです。



    だんごというと、みたらしなど甘いものと思っている方も多いと思いますが、東村山の焼きだんごは、「しょっぱい」のです。


    このあたり以外の地域で、見かけたことがありませんから全国的にもしょっぱいだんごは、珍しいのではないでしょうか。



    そもそも、焼きだんごが作られたワケは、このあたりで作った米は水分が少なく、炊いて食べるとボソボソとした食感でおいしくなかったため、米を粉状にして蒸し上げることで米をおいしく食べたのです。その米をだんごにして、串に刺し、炭火で焼き、醤油で味をつけて「焼だんご」が生まれ親しまれていったようです。


    〇 「焼きだんご」焼きたてを食しての感想

    だんごが伸びる。焼き立てってこんなに旨いんだね。柔らかいのはもちろん、冷えてるのと全然味が違う。醤油を付けて焼いただけなのに旨い。これは醤油とだんごだけだから旨いんだね。

    「東村山へお越しの際は、是非、焼きたてをご賞味あれ」
    ※腹持ちが良いので、食べ過ぎにご注意ください。

    志村けんさんも実家に戻った時は、必ず、おみあげで大量購入するとか。志村さんのお気に入りは「笹本だんご」店だそうです。このお店は、開店以来、30 年も焼きだんごのしっとりさを保ってきたおひつから、並べられる焼きだんごはピンポン玉くらいと大きめです。このだんごは昔、農家で作られていた小正月に飾る「まゆだんご」と「おかまだんご」がそのルーツだそうです。

    ※「おかまだんご」とは、この地方の農家には台所の神様には 36 人の子どもがいて、毎年 10 月の下旬旅に出る。そのおり、腹が空かぬようにと36 個のだんごを供える風習。ご主人の笹本さんも、元は農家、地域の技がこの焼きだんごには伝えられているのです。

    「笹本だんご」店
    ■東村山市久米川町2-2-1[東村山駅から徒歩15分] 
    ■TEL:042-394-2182 
    ■営業時間:9:30~売切れ時終了 ■休日:火  



  • Posted by はっちゃんの里 at 15:04Comments(0)

    2018年10月19日

    びっくりしたデータ見つけました!!東京人が家でたこ焼き作るの!?

    Jネットタウンでおもしろいランキングを発見しました。ここのランキング結構好きでチェックしているのですが、今回は「たこ焼き器」所有率を全国調査!なんです。

    調査内容 : 「あなたの家には、たこ焼き器がある?」 これだけです。



    調査結果で驚いたのは、、


    ① 大阪府が1位じゃなかった!!

    ② 東京都5位ランクイン!!





    ① 連想ゲームで、「大阪人」といえば「たこ焼き」と一発回答できそうなほどと言っていい大阪のソウルフードとして有名な「たこ焼き」なのに、、ダントツ1位かと思いきや「ビックリ、意外な2位」でした。1位はお隣の兵庫県でした。まあ、大阪に優るとすればここしかない感じはしますね。


    ② 大阪府の2位よりも、びっくりしたのが「東京5位」へのランクインには驚きましたね。私が、子供のころに「家にたこ焼き器がある」なんて、聞いたことありませんでしたよ。私の生まれ育った東村山だけなんでしょうか。いやいや、高校に行ってもそんな友達いなかった…ですよ。

    大阪府81%に対して、東京都71%ですよ。10%しかかわらんし、10人中1人の差ですよ。(ありえへん)
    大阪では、お家の晩御飯に「たこ焼き」するんですよ。味噌汁・ごはん・漬物と一緒に「たこ焼き」なんですよ。(異文化でしょ)
    昼定食もあるんですよ、「たこ焼き定食」焼きそばとたこ焼きなら、わかりますよ。違うんです「味噌汁・ごはん」プラス「たこ焼き」です。

    そうは言っても、「たこ焼き」は子供のころから食べてましたよ、東村山で。お好み焼き屋さんとか、屋台でね。でも、おやつの感覚で食べてましたから、晩御飯に食べたことはないですね。焼肉の鉄板焼きは、家のホットプレートでよくやりましたし、お好み焼きもホットプレートで作った記憶があります。でも、「たこ焼き」は買ってきてアツアツで食べるおやつという位置づけでした。


    東京都71%の家庭で「たこ焼き」作っているですか。ホントに…茨城県3位もなんて!!
    東西交流が進んだんですねぇ~、多摩はこんなに%高くないですよね。
    ホントはどうなんでしょう、興味深々です 笑


    ちなみにこんな資料もありましたので、ご覧ください。
    関東でも69%ですよ、、信じられない!!

    調査のデータ数が少ないし、ちょっと、差がありすぎる気もしますね。だからかなぁ??


      



  • Posted by はっちゃんの里 at 13:04Comments(0)

    2018年10月19日

    東村山新名物「黒焼きそば」のご紹介

    東村山の新名物と知られるようになった「黒焼きそば」ですが、わたしが地元以外で見かけたのは、大阪出張の際、イオンのスーパーの総菜コーナーで販売していたのです。ちゃんと、「東村山名物黒焼きそば」と名を打っており「そんなに有名になったのか」と、びっくりしたものでした。

    現在、全国的な知名度はいかなるものか?と思いつつ
    そもそも、この「黒焼きそば」が東村山の新名物になったのか?
    調べてみました。


    黒焼きそばが地元に広がりをみせたのは、2009年の春。黒焼きそばを扱う60店舗近くのお店を回るスタンプラリーが開催されたのがきっかけです。最初は、「黒」という珍しさに興味本位でオーダーしていたお客さんも、次第にその味の虜になり、人が人を呼んで、口コミでその存在が知られるようになりました。今では、特別なメニューと言うよりも、いつもお店にある定番メニューとして、地元に定着しつつあるそうです。

    もともと、ブームの前から黒焼きそばを扱う60店舗で、作られていたなんて驚きです。

    地元で生まれた「黒ソース」を味のベースに、各店がそれぞれ自慢の「黒焼きそば」を生み出していたそうです。
    子供の時から「ブルドックソースの中濃」だけですべて賄っていた私ですから、「黒ソース」の存在すら知らなかったのです。

    その「黒ソース」とは、、


    秘伝の「イカすみ」と、幻のうま味酒と言われる鹿児島特産の「黒酒」、さらに様々な香辛料をブレンドした香り高いソースです。その濃い色あいから、こってり味の焼きそばかと思いきや、上品なスパイスの効いた中に、「イカすみ」や「黒酒」などの旨みが深みを添えた、今までに無い“大人”の味わいだそうです。黒焼きそばソースは、東村山市で160年以上続く老舗食品メーカー「ポールスタア」で製造されています。

    スパイシーな香りと、深みのある味わいで、ビールとも相性抜群!


    西武新宿線久米川駅すぐのダイニングバー「炭味坐(すみざ)」さんの黒焼きそば


    2011年6月には山崎製パンのランチパック関東地区ご当地商品にも採用されたりと、広がりを見せています。

    ★食べた方の感想☆
    「おいしい~!!」ふつうの焼きそばよりスパイスが効いていて、さらに深いコクもあり、これはビールのおつまみにもぴったりな味です。お箸が黒くなってしまうのはご愛嬌。お黒にはなりませんので、女性のみなさんもご安心を。

    東村山にお越しの際は、是非、みなさんお試しあれ!!  



  • Posted by はっちゃんの里 at 11:20Comments(0)