たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報東村山市 東村山市

2018年10月17日

多摩地方のうどん文化について

私は東村山で生まれ育ちましたが、ここでは慶事、弔事仏事の「人寄せ」でも食事の〆に「手打ちうどん」を出します。付けめんですね、皿にうどんを盛って、お椀には鰹出汁の強い味で甘みのあるつゆ(豚肉を入れる場合もあり)、薬味は長ネギで極めてシンプルなものです。慶事でも弔事でも内容は同じです。自家製手打ちうどんではないのですが、東村山市内には当時、手打ちうどんの製麺販売している小さいお店が、数多くありますのでそこで入手するわけです。(よく使いを頼まれ買いに行きました)

なんで、うどんなんだろうと母に尋ねたところ、「うどんは、ツルツル、カメカメで縁起がいい」からと聞きました。「鶴は千年、亀は万年」で縁起がいいということなんでしょう。弔事でも同じなのは、どうかと思いますが「参列者の長寿を願う」意味かなぁと理解しました。母の説が正しいかは未確認ではありますが、諸説あったらすみません。


とにかく、このあたり(地域)は「うどん好き」、蕎麦よりうどんの文化が定着しています。「武蔵野うどん」(埼玉県・川越以南、東京都府中までの間に拡がる地域)の範囲内なんでしょう。

なぜ、この地域でうどんが好まれてきたかというと、武蔵野台地は、関東ローム層に覆われており、浸水量が降雨量を上回るのが通常であり、水田を使用する米より良質な小麦の生産が盛んであった。こうしたことから、うどんが多く食べられ、小麦主食の文化地帯となっており、各家庭でうどんを打つ習慣があったのだそうです。『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用

そういえば、実家でも50年前は小麦・大麦を作っていました。

うどん自体の特長は、地粉の色なので白ではなく、少し茶系という感じでしょうか。塩分高めでコシは強く、食感は噛み応えがあり、表面はざらざらした感じで、噛めば噛むほど味が出ると言えますね。讃岐うどんほど太くはなく、見た目もキレイとは言えず、、田舎うどんという感じです。

東村山駅に来られたら、「きくや 駅前店」お寄りください。
私のおススメ、武蔵野うどんです!!
多摩地方のうどん文化について

この写真は定食かな、カレーと天ぷらが付いていますが、武蔵野うどんは「うどん」「つゆ」「やくみ」だけの構成です。

豚肉入りつゆのアップはコチラ!! 豚肉でコクを出してたんですね。
多摩地方のうどん文化について



  • Posted by はっちゃんの里 at 13:12│Comments(0)
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    多摩地方のうどん文化について
      コメント(0)